【2023年最新】ドコおいしい?腎臓病食の食事宅配おすすめランキングTOP3

 

栄養計算された食事をいきなり作るのって、大変じゃないですか?

 

  • 以前から糖尿病持ちで、合併症で腎臓病を患った人
  • 薬剤性の腎炎で、クレアチニンが高くなってしまった人

腎臓を悪くしてしまった方も、原因はさまざまだと思います。

そこで、医師から食事制限を薦められて、病院で栄養食事指導を受けても、いきなりきちんと栄養管理された腎臓病食を作るのって、大変ではないでしょうか。

たんぱく質って、たいていどの食材にも入っているから、食品成分表とのにらめっこで、栄養計算しなくてはいけませんよね。

 

慣れていないうちは、この栄養計算は本当に大変なはずです…。

 

そこで、慣れるまでのあいだ頼りにしたいのが、腎臓病患者さん専用の宅配弁当。

  1. たんぱく質
  2. 塩分
  3. カリウム

などが、管理栄養士のもと、きちんと計算された制限食です。(高齢者の方にもおすすめ)

冷凍された状態で5~7食分をまとめて配送業者さんが届けてくれるので、とっても便利。

 

これなら、安心して食べられますし、頭を悩ます「たんぱくなどの栄養計算」もありません。

 

また、栄養計算に慣れている方でも、


今日は、ちょっと忙しいからお昼作っている暇がない。

今日は仕事で疲れたから、夫の分の腎臓病食、料理する気力がない。ごめんね。

 

こんな時には、保存食として冷凍庫にストックしておけば、いざというとき電子レンジでチンするだけで簡単に食べられちゃいます。

 

ここでは、

  1. 腎臓病食の1食あたりの値段比較
  2. 各社お弁当の1食あたりのたんぱく質・塩分量比較
  3. 利用者の口コミ・評判

などをご紹介します。

 


送料無料の宅食」もあるので、地元で「たんぱく制限」の宅配弁当を頼みたい方にも、おすすめ。

 

このページが、食事療法に不安を抱えているあなたの心を、少しでも軽くできたらうれしいです。

 

また、高齢の母親・父親のために、腎臓病食(低カリウム食)の宅配弁当を探されている息子さん・娘さんも、参考にしてみてください。

 


腎臓病食の宅配弁当をときどき利用して、人工透析導入期をできるだけ遅らせましょう。

⇒ 透析食の宅配ランキングはこちら

宅配弁当は、軽減税率の対象品目となるため、消費税率は8%のままです。

(消費税の軽減税率に制度に関するQ&A参照)

どこが安い?【全9社】宅配の腎臓病食~料金を紹介



この方も仰っているように、たんぱく制限用の食品って、どれも高い…!!!

低たんぱく米も、レトルトのチンする「越後くらぶ」も、1食180gで、220円くらいしますよね。

 

やっぱり高い…。

 

なので、皆さん、できるだけ安く利用したいと思うので、

「たんぱく&減塩 の宅配弁当料金を安い順」

で並べてみました。

 


ここでは、全国エリア対応で、腎臓病の方向け宅配弁当を取り扱っている有名どころ9社の料金(税込み)を紹介します。社名をクリックかタップすると各社HPにつながります。

(↓2022年2月時点での税込価格↓)


7食セット料金
1食あたり料金
送料
1食あたりの値段、安い順で表示

食宅便
4,340円
(送料別途:700円)
620円
(14食だと620円)
700円

まごころケア食
4,400円
(送料無料)
628円
(14食だと520円)
無料
ヨシケイ(ただの減塩食) 1,259円(2食セット) 629円 350円
ウェルネスダイニングウェルネスダイニング 5,184円 740円 770円
メディミール 5,270円 752円 880円
ニチレイ 5,300円 757円 800円
つるかめキッチン 5,610円 801円 無料
宅配クック123 1食のみ購入可 777円 無料
メディカルフードサービス 5,594円(6食) 932円 無料
タイヘイ 6,728円 961円 無料

(注)タニタは、1食塩分3g以下の「減塩宅配弁当のみ」を取り扱い。たんぱく制限のはありません。

まごころケア食の実食レビューはこちら ↓

【厳選3社】何で選ぶ?お試しがある腎臓病食の宅配おすすめを比較


さらに、この項目では、料金が安く、1週間分などまとめて配送タイプしてくれる「冷凍の宅配弁当」に絞って詳しく見ていきます。

毎日配送だと受け取りも大変でしょうから、ヨシケイはここでは省いてます。



食宅便
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニング

まごころケア食
料金
(7食)
4,340円 5,184円 4,200円
1食あたり
の料金(7食)

620円

740円

600円
料金
(14食)
なし
(7食セットを2つ注文)
10,152円 6,880円
1食あたり
の料金(14食)

725円

520円
利用方法

その都度か
定期注文

その都度か
定期注文

その都度か
定期注文
お試し有無
7食セットの1回のみ単発注文OK

7or14食セットの1回のみ単発注文OK
(初回送料無料)

7or14食セットの1回のみ単発注文OK
たんぱく質

13g程度

10g以下

10g以下
塩分

2.0g以下

2.0g以下

2.0g以下
カリウム

500mg以下

500mg以下

500mg以下
カロリー

220kcal前後

300kcal以上

300kcal以上
管理栄養士
への相談



配送料
700円

350円/定期
770円/都度

無料
支払い方法
口座振替
代引き
クレジットカード
代引き
クレジットカード
郵便振替(後払い)
銀行振込
口座振替
代引き
クレジットカード
定期契約時の休止 お届け予定日の5日前まで お届け予定日の5日前まで お届け予定日の7日前まで
休止方法 電話 電話 電話かメール

食の安全性に関しては、各社とも厳しい安全基準を設けているので、安心です。

 

  1. ウェルネスダイニング
  2. まごころケア食

は、14食セット・21食セットの場合、1食あたりの料金が安くなります。

 

ここで、送料を考慮にいれて、1食あたりの料金を比較してみます。

食宅便 ウェルネスダイニング まごころケア食
料金 4,340円
(7食)
5,184円
(7食)
4,200円
(7食)
送料 700円/都度 770円/都度 無料
合計 5,040円 5,954円 4,200円
送料を入れた
1食あたり
の料金

720円

850円

600円

目次に戻る↑

腎臓病食の食事宅配選び/ 3つのポイント


1食あたりのカロリーは十分か

たんぱく質を制限すると、同時に摂取するカロリーも減ってしまいます。

取るべきカロリーが減り、エネルギーが不足すると、からだの中にある筋肉などのたんぱく質が分解され、有害な老廃物が増えてしまいます。

カロリーの不足状態は、たんぱく質をたくさん摂ったときと同じ状態になるので、エネルギーをしっかり摂らないとたんぱく質を制限する意味がなくなってしまいます。

摂るべきカロリーは、肥満であるかどうかなどその方の体型にもよりますが、1食あたりの摂るべきカロリーは、きちんと確保しなくてはなりません。

カロリーはなるべく高い宅配食を選ぶようにしましょう。


定期で契約する場合、柔軟にお届け内容の変更や一時休止をお願いできるか?

腎臓のためにも、たんぱくや塩分を厳密に制限された宅配食を食べるのは、日本腎臓学会も推奨しています。

ただ、お昼や夕食が毎日、宅配食だとどうしても飽きがきてしまうと思います。たまには違うのもが食べたくなりますもんね。

定期契約だと、毎週、冷凍弁当が送られてきますので、ちょっと飽きたなんて時は、冷凍庫の容量もあるでしょうし、困っちゃいます。

そんなときは、定期配送を休止して、お弁当を送ってもらうのを一旦止めてもらいましょう。

定期配送を再開したいときは、電話一本でまた送ってくれます。

定期配送の休止を柔軟に対応してくれる宅配サービスを選ぶようにしましょう。


必要な時だけ単発注文ができるかどうか?

制限食って、決して安くはないし、定期で注文するのもハードルが高いのではないでしょうか。

  • 栄養計算に慣れるまでの間だけ
  • 疲れて食事の準備が面倒なとき

として考えている方も多いかと。そんなときは、必要な時だけ、その都度注文できたら、便利ではないでしょうか。

( もし、定期で利用してみたいということであれば、次回購入時に定期で注文すれば、毎週決まった日に送られてくるので、手間も省けます。)

できれば、自分の都合で単発注文ができる宅配サービスがいいですね。

比較表でもう一度確認してみる

おいしいのはドコ?腎臓病食(低たんぱく制限食)の宅配弁当口コミランキング

おすすめ1位 まごころケア食

まごころケア食
  1. 高齢者施設やオフィス向けに配食サービスを展開している「シルバーライフ」が運営「安心の宅配食サービス
  2. 他社より格安だけど、たんぱく10g以下・塩分2.0g以下の、きっちり制限食。
  3. 14食セットなら6,880円で、1食あたり491円(税込)と、500円を切る圧倒的安さ
  4. 他社にはない、「うれしい送料無料
  5. 定期購入でも単発購入でも料金は変わらないから、必要な時に、必要な分だけ購入OK
  6. 賞味期限は、冷凍で3か月以上保存可能
料金(7食セット) 4,200円(1食600円)
料金(14食セット) 6,880円(1食491円)
たんぱく質
10g以下
塩分
2.0g以下
評価


【気になるポイント】
定期購入でも値段は変わらない。

まごころケア食は、料金も比較的安いですし、送料も無料なので、これといってデメリットはありません。

カロリーも300kcal以上ありますし、たんぱく質も10g以下に制限されています。

ですが、唯一挙げるとすれば、定期購入でも値段が変わらないことでしょうか。

ウェルネスダイニングなどは、定期購入の場合、単発での購入より値段がちょっと安くなるのですが、まごころケア食は変わりません。値段は一緒です。

ただ、必要な時だけ購入する場合でも、ウェルネスダイニングより1食あたり85円安いので、それほど気にすることはないでしょう。

2020年6月時点で、まごころケア食は、定期購入で7食セットが180円割引に変更されました。

7食セット 単発購入:4,200円 ⇒ 定期購入:4,020円
1食あたり 単発購入:600円 ⇒ 定期購入:574円

 


ちなみに、シルバーライフってどんな会社なんですか??

高齢者向け宅配サービス『まごころ弁当』を手掛ける会社(2007年創業)で、その店舗数は全国に600店舗以上。

そのシルバーライフが、まごころ弁当と同じく原材料・栄養バランスにこだわり、管理栄養士が徹底監修した冷凍の宅配弁当が、この「まごころケア食 」です。

  1. 衛生面を考え、泥付き野菜は仕入れない
  2. 菌の繁殖を抑えるため、真空冷却機を使用し、おかずを急速冷凍
  3. 従業員の手袋は、30分に1回交換し、衛生面にも配慮

以上のようなことを日々徹底しています。

(↓工場内風景です。)


群馬県にある衛生管理の徹底された自社工場で、丁寧にひとつひとつ手作りしています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日の宅食🙌 今晩も #まごころケア食 の #糖質制限食 メニューはチキンオムレツ弁当です✨ オムレツは甘めの懐かしい感じ😋✨ 甘さがけっこうあったので、昨日に続き 制限食 だという事を忘れるメニューでした🍴 チキンは鳥挽き肉がオムレツの真ん中にちょこっと入ってるという程度なので、期待して食べると違って感じるかも💦 お弁当を食べ進めると、右下のソテーが見かけに反してこんもり入っているのにビックリしました!! おかず3品はどれも食物繊維たっぷりな上 柔らかくて、妊娠中の弱めな胃腸に嬉しい🙏 今日は、優しいお弁当でした( 〃▽〃) 次は別の 宅食を試す予定でしたが、まごころケア食を もう少し食べてみたくなったので、リピート注文してしまいました🍀 お昼は、一人鍋✨ 今は簡単に用意出来るのが一番! 体調安定するまで 鍋物と生きていく~🙆💨💨 それにしても筋腫が痛くて何にも集中出来ない… …台風の最中に救急外来とか想像しただけで辛すぎるので…どうか沈静しますように💗✨ #宅食 #冷凍弁当 #妊娠糖尿病 #ぷんにーらいふ #マタニティーライフ #子宮筋腫合併妊娠 #子宮筋腫変性痛 #32w

usausausaさん(@usagiohagi)がシェアした投稿 –

 

 

↓こんな感じの箱で届きます。

↓7食を並べると、およそ箱ティッシュを立てたときとほぼ同じ高さです。冷凍庫をどれくらい占領するか、目安になると思います。

7食セットですが、写真を撮る前に、1食(ゴボウと牛肉のカレーマヨネーズ弁当)を食べてしまいました…。ごめんなさい。

【海鮮塩炒め弁当↓】

  • 海鮮塩炒め
  • 厚揚げの煮物
  • 豚肉の炒め煮
  • サウザンサラダ

海鮮塩炒めもイカがやわらかくて美味しいです。塩分2.0gですが、しっかり味が付いていて、物足りなさは感じませんでした。

その他のメニューは、

  1. ゴボウと牛肉のカレーマヨネーズ弁当
  2. 豚肉の甘辛炒め弁当
  3. チキンステーキ(醤油ソース)
  4. アジしそフライ弁当
  5. 赤魚の塩麴焼き弁当
  6. ハンバーグデミグラスソース弁当

他社によくある「フタの透明フィルム」を少しだけ開けて温める、という手間がないので、高齢の親御さんでもラクに温められるかと。

 

↓この「ナッシュ」は、「糖尿病の方」が糖質を制限する食事として利用されることも多い宅食ですが、

このように温める際に、端っこをちょっと開けなくてはなりません。


ウェルネスダイニングの宅配弁当も、現在、この「端っこをすこし開ける」タイプに変更になりました。

↓の食卓便は、ハサミを使って袋の端っこをカットします。


こういった手間が一切ないのが、「まごころケア食」のいいところですね♪

 

▼▼▼▼▼▼▼

 

【2021年10月_再度の追記】

2020年09月より、まごころケア食は、上記↑↑のようなパッケージ、容器に変更になりました。

 

 

▼▼▼▼▼▼▼

 

 

 


下の↓↓↓こちら、是非みぎにスクロールしてみてください♪

 

View this post on Instagram

 

oku+p(@okup_0429)がシェアした投稿

 

 


とりあえず、たんぱく制限&減塩の宅配弁当がどんなものなのか試してみたい」という方には、選んで損はない宅食サービスです。

 

面倒な住所入力の手間ナシ!

 

『コンビニ弁当』と変わらない値段で
制限食が食べられる!
↓1回だけのお試し注文OK↓

まごころケア食はこちら ⇒

↑他社にはない、うれしい♪『送料無料』↑

 

おすすめ2位 ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニング
管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』
  1. たんぱく&減塩調整気配り宅配食なら、たんぱく質が10g以下
  2. 塩分は、2.0g以下。カロリーも300kcal以上。
  3. 見た目も大切にし、満足いくボリュームにも配慮した制限食
  4. だしや香辛料、調理に手間をかけて制限食でもしっかりとした味付け
  5. 管理栄養士が常駐しているので、食生活の相談も電話で気軽にOK
料金(7食セット) 5,184円(1食740円)
料金(14食セット) 10,152円(1食725円)
評価


【気になるポイント】
他社よりちょっと値段が高め

他社が1食600円台のところ、ウェルネスダイニングは、1食740円と値段が高いです。

ただ、このたんぱく制限食も、「いざという時の保存食」として利用される方も多いでしょう。

料理をせずに、あなたの大事な体を休ませてあげられると考えれば、高くはないでしょう。

やはりこのウェルネスダイニングは、制限食専門の宅配業者なので、評判も上々でテレビなどでも多数紹介されています。


ちょっと高くてもいいから、自分と同じ腎臓を患っている人の多くが利用している宅食がいい

という方は、ウェルネスダイニングを選びましょう。あなたの心強い味方になってくれるはずです。


ウェルネスダイニングでは、こんな感じで「あなたのたんぱく制限食」を作っています↓5分ちょっとの動画ですが、是非ご覧ください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

*食事制限メニュー* お高いんだ。 1食800円弱する。 レシピ参考になったらなぁと思って頼んでみた。 送料無料だから14食購入したけれど、冷凍庫に入りきれない。 おかずでタンパク質10グラム以外はありがたい。 もともと体重が重たかったのもありますが、1年で10㌔ 痩せた。 食べられない断食生活があったにせよ痩せれるものだ。 パルスすると体重が増えるしムーンフェイスになるみたいだから(すでに不安しかない) 痩せれるだけ痩せよう。 って言っても食べること大好きだから、せっかくグルメみながら 食べたいもの 食べたい。 #ウェルネスダイニング #iga腎症 #iga腎症治療 #iga腎症の人と繋がりたい

serako56(@serako56)がシェアした投稿 –

詳しい情報はこちら ⇒

 

管理栄養士がしっかり計算
たんぱく質10g以下の安心制限食↓

ウェルネスダイニングはこちら ⇒

↑気配り宅配食で腎臓をいたわってあげましょう↑

 

おすすめ3位 食宅便

食宅便


  1. メニューは、300種類以上と圧倒的豊富
  2. 【たんぱくケア】のコースで、1食620円。
  3. ポイントがあるから、貯まればお得にお弁当を購入
  4. 医療・介護福祉施設の食事サービスシェアNo.1の日清医療食品がお届け
料金(7食セット) 4,340円(1食620円)
評価
特徴 たんぱくケアだけで42のメニュー数

食宅便の安全性なども気になる方はこちら ⇒

公式サイトはこちら ⇒

 

 

↓こちらでは、おすすめの低タンパク米もご紹介しています↓

食事療法を始めるにあたり、主食のごはんを通常のごはんにすると、どうしてもたんぱく質が多くなってしまいますよね。 1食のあたりのたん...

目次に戻る↑

コープの腎臓病食は、神奈川・静岡・山梨の人だけOK

生協のコープは、日本全国にあります。関東だと「コープデリ」という名前で事業を展開していますよね。

ちなみに、コープは、各県によって運営母体が異なるため

  • 名称
  • サービス内容

が異なります。

そんなコープですが、

  1. 神奈川
  2. 静岡
  3. 山梨

をサービス対象エリアにしている「ユーコープ」が、全国で唯一、腎臓病食専用の宅配弁当を用意しています。

このユーコープの特徴は、

  1. 冷凍ではなく、冷蔵
  2. 週1回の配送で、1日2食分の合計10食が届く
  3. 支払いは、毎月第2金曜日の口座振替のみ
  4. 定期注文のみ(お試し無し)

となっています。料金は、

1日2食セット 1日3食セット
料金 7,100円 10,800円
1食あたり 710円 720円

ちなみに、他社と料金を比較してみると
1食あたりの料金
食卓便 620円
ウェルネスダイニング 685円
ユーコープ 710円

と、他より高めの値段となっております。

ユーコープはこちら ⇒

目次に戻る↑

ヨシケイやワタミに腎臓病食ってあるの?

ワタミの宅食に関しては、腎臓病食はないのですが、ヨシケイには、「ヘルシーメニュー」という名称で、冷凍の腎臓病の方向け宅配弁当があります。(常温タイプのお弁当はありません。)

毎日、たんぱく質・塩分が制限された冷凍弁当が、2食分届きます。

2食で1,259円なので、1食あたり629円となっています。(配送料無料)

こちら↓で最新のメニューが見られます。ヘルシーメニューにチェックを入れて、検索してみてください。

メニューはこちら ⇒

ただし、他社と同様、「冷凍弁当」となっています。

毎日届けてくれるのなら、できれば常温タイプの冷蔵弁当がいいのですが、なかなか事業的に難しいのかと。

各社の料金を見にいく↑

腎臓病食と腎臓病食レトルトの合わせ技で!

気になる食事宅配サービス会社は、見つかりましたか?

ただ、やっぱりちょっと高いですよね…。

一番安い「食宅便」でもおかず1品620円。
これに、レトルトのパックご飯をプラスすると、1食700円は超えてしまいますよね。


できれば、1食500円以内で抑えたいんだけどね…。

制限食の気になるポイントって、やっぱり値段なんですよね。いろいろと手間もかかっているので、どうしても値段がちょっと高くなってしまうんです。

毎夕飯を食事宅配のお弁当にすると、1カ月の夕飯代(ごはんなし)
(ウェルネスダイニングは、たんぱく制限(9g)/4,860円で計算)

1食あたり 1か月の
夕飯代
ウェルネスダイニング 694円 21,514円
食宅便 620円 19,220円
ニチレイフーズダイレクト 757円 23,467円

夕飯すべてを宅配弁当にするとこれだけかかってしまうんですよね。これ以外に朝・昼の食費が。

 

そこで、月の半分だけ食事宅配のお弁当にするというのはどうでしょうか?

1食あたり 半月分の
夕飯代
ウェルネスダイニング 694円 10,410円
食宅便 620円 9,300円
ニチレイフーズダイレクト 757円 11,355円

 

そして、残りの半分(15日間)を食事宅配のお弁当より安い、たんぱく質制限のレトルト食品を利用してみてはどうでしょうか?


レトルト食品だと、食事宅配のお弁当より、だいぶ安くなります。

もちろん、月の半分は、自分や家族の方に作ってもらうのでもかまいません。

または、10日間をレトルト食品にして、残りの5日間だけ制限食を作るのにチャレンジしてみるのでもかまいません。

 

たんぱく制限のレトルト食品は、さきほど紹介した「ニチレイフードダイレクト」や「ハウス食品」で取り扱っています。


両社とも、たくさんのレトルトがあります。下でご紹介する2点だけではありませんのでm(__)mご安心を。

【ニチレイの牛肉すき焼き:287円】

【ニチレイのカレー:222円】

口コミは、楽天市場のサイトで確認できます。

ただ、価格は公式サイトの方が安いですね。

楽天市場でこのカレーの口コミを見てみる ⇒


どうですか?なかなか評判良かったんじゃないでしょうか。

また、公式サイトでは、5,000円以上の購入で送料が無料となります。(5,000円未満は、送料600円)

この商品は、楽天市場でも下記の2つの会社で購入が可能です。
ですが、送料がちょっと高いですね。

送料 送料無料の条件
Dr.ミール 756円 なし
ビースタイル 800円 10,000円以上の購入

 

ニチレイ公式サイトでは、画面左で下の画像の箇所から、商品画面に進めます。

▼ニチレイフードダイレクトのレトルトはこちら▼

ニチレイフーズダイレクト

 

また、ハウス食品のたんぱく制限レトルトも、楽天市場の商品レビューを見ると、けっこう評判がいいです。

  • まろやかカレー:226円
  • 麻婆豆腐丼:237円 (共に、2018年7月18日時点での価格)


このレトルトを使うと幾らぐらい、夕飯の食費が変わるのか計算してみました。

これらのレトルト食品(1品平均250円と仮定)を利用(15日間)した月の夕飯の食費は、

レトルト代 宅配弁当 合計 毎夕飯を
食事宅配弁当
ウェルネスD 3,750円 10,410円 14,160円 21,514円
食宅便 9,300円 13,050円 19,220円
ニチレイ 11,355円 15,105円 23,467円

ウェルネスダイニングだと、7,354円支払う金額が変わってきますね。

 

次に、レトルト食品(1品平均250円と仮定)を利用(10日間)した月の夕飯の食費は、

レトルト代 宅配弁当 合計 毎夕飯を
食事宅配弁当
ウェルネスD 2,500円 10,410円 12,910円 21,514円
食宅便 9,300円 11,800円 19,220円
ニチレイ 11,355円 13,855円 23,467円

同じくウェルネスダイニングは、8,604円も節約できます。

どうでしょう、なかなか現実的な利用金額になってきませんか?

 

毎夕飯、食事宅配のお弁当を利用できれば、いいのでしょうけど、なかなかそうはいかないですよね。

そんなときは、こういった利用方法もいいのではないでしょうか。

また、1社の宅配弁当だけですと、どうしても飽きてしまうこともありますので、いろいろな食事宅配会社や、こういったレトルト食品などを併用して、楽に、気張らず、美味しく食事ができたらいいですね!(^^)!

 


ちなみに、こういったお菓子だってあるんですよ!

マドレーヌが110円くらい。せんべいはちょっと高くて、65gで514円、どらやきは10個入りで498円。まぁ、せんべい以外は普通に手が出せる値段じゃないですかね。


たまにはこういったお菓子も食たいですもんね。

目次に戻る↑

腎臓病食のお菓子~売上ランキング

低たんぱくお菓子セット 桃
  1. 低たんぱくのおやつをセットにした『桃』が登場
  2. 和菓子と洋菓子のセット
  3. バター風味のビスケット は、一袋(2枚入り)でたんぱく質0.19gの超低たんぱく!
  4. ハートとクマさんの形をしたカステラは、1口サイズで1個あたり、たんぱく質0.2g
価格 2,116円(7食セット)
評価

 

たんぱく調整ビスコ 2個×12袋
  1. おなじみのビスコのたんぱく調整食品
  2. 口どけがよく、食べやすい一口サイズのクリームサンドビスケット
  3. 普通の食品と変わらないおいしさでありながら、たんぱく質・ナトリウム・リン・カリウムを調整
価格 345円(12食セット)
評価

あのビスコに低たんぱくのものがあるなんてありがたい。

 

カルシウム たまごボーロ(鉄分入り) 16g
  1. 味も食感も一般のたまごボーロとまったく変わりなし!
  2. 1袋でカルシウム300mg、鉄分5mgを補給が可能
価格 52円(16g)
評価

目次に戻る↑

腎臓病食のレトルトおかず~売上ランキング

おいしくサポート まろやかカレー 170g
  1. たんぱく質を抑え、エネルギー値を高くしたまろやかカレー
  2. まろやかカレーのたんぱく質は通常のカレーの59%
  3. クミン・カルダモン・クローブなどの本格スパイスを使用した中辛カレー
価格 226円
評価

 

ハインツ 大人むけのパスタ イベリコ豚のミートソース 100g
  1. スペイン産イベリコ豚を完熟トマトでじっくり煮込んだ濃厚でコクのあるミートソー
  2. 1袋でたんぱく質は2.3g、塩分は1.4g
  3. パスタソースは味もしっかりついており、これで低たんぱくなの?と驚く美味しさ!
価格 216円
評価

 

ハインツ 大人むけのパスタ イセエビのトマトクリーム 100g
  1. オーストラリア伊勢エビブイヨンに蟹身を加え、完熟トマトと生クリームでまろやかに仕上げてあります
  2. 1袋でたんぱく質は1.9g、塩分は1.3g
  3. 海老の風味とトマトのクリーミーなソースが絶品!
価格 216円
評価

目次に戻る↑

透析食の宅配ランキングはこちら↓

保存期をを終了し、透析に移行された方向けの、たんぱく質20g前後の冷凍の宅配弁当をこちらで紹介しています。

人工透析食の宅配比較ランキングはこちら ⇒

参考:慢性腎臓病に対する食事療法基準 2014 年版(日本腎臓学会編)

 

まごころケア食
ワンコインで始められる制限食↓
>
  1. 高齢者施設やオフィス向けに配食サービスを展開している「シルバーライフ」が運営「安心の宅配食サービス
  2. 他社より格安だけど、たんぱく10g以下・塩分2.0g以下の、きっちり制限食。
  3. 14食セットなら6,880円で、1食あたり491円(税込)と、500円を切る圧倒的安さ
  4. 他社にはない、「うれしい送料無料
  5. 定期購入でも単発購入でも料金は変わらないから、必要な時に、必要な分だけ購入OK
  6. 賞味期限は、冷凍で3か月以上保存可能
料金(7食セット) 4,200円(1食600円)
料金(14食セット) 6,880円(1食491円)
たんぱく質
10g以下
塩分
2.0g以下
評価

ワンコインでたんぱく制限食が食べられる
↓1回だけのお試し注文OK↓

まごころケア食はこちら ⇒

↑うれしい送料無料↑

食事宅配はこちら ⇒

関連記事

NO IMAGE

【どこが安い?】ダイエット向けの宅配弁当おすすめ比較ランキング!

NO IMAGE

【2021年最新版】腎臓病食におすすめの低タンパク米を紹介

NO IMAGE

【'21年10月版】産後や妊婦さんにおすすめの食事宅配弁当&冷凍弁当を紹介 体大...

【1食あたり】どこ1番安い?透析食の宅配ランキング/カロリーもしっかり!

NO IMAGE

健康食の食事宅配ランキング

NO IMAGE

【2021年最新版】一人暮らしには宅食が便利!おすすめ冷凍の食事宅配弁当(おかず...