まごころケア食の糖質制限宅配弁当の7食セットを注文してみました。
今回の冷凍弁当のメニューは、
- 牛蒡(ごぼう)と牛肉のカレーマヨネーズ弁当
- 豚肉の甘辛炒め弁当
- チキンステーキ(醤油ソース)
- アジしそフライ弁当
- 赤魚の塩麴焼き弁当
- ハンバーグデミグラスソース弁当
- 海鮮塩炒め弁当
でした。ただ、メニューはその都度違いますので、これと全く同じメニューが配達されてくるかどうかは分かりません。
ただ、それだけメニューが豊富ってことなので、利用する側にとってはうれしいことかなと。
まごころケア食の糖質制限宅配弁当口コミレビュー
こういった段ボールで届きます。(ヤマト運輸のクール便です)
10月4日に注文して、10月9日に配送されたので、最短で5日後に届く感じですね。
ちなみに、
- お届け日
- 受け取り時間
の指定はできます。
7食セットなのですが、全体の写真を撮るのを忘れてしまい、1食食べてしまいました…。
明細書も入っています。糖質制限の宅配弁当なので、7食セットで3,980円。
コース | 7食セット 料金 |
1食あたりの料金 |
健康バランス | 3,980円 | 568円 |
カロリー調整 | 3,980円 | 568円 |
塩分調整 | 3,980円 | 568円 |
たんぱく調整 | 4,200円 | 600円 |
また、
ちなみに、糖質制限の宅配弁当で有名な「ナッシュ」のサイズ感は、こんな感じです↓
ナッシュの方が、幅を取ります。まごころケア食の方が、コンパクトに冷凍庫に収まるので、14食注文もしやすいはずです。
制限食の宅配弁当が、ワンコインで食べられるところは、この「まごころケア食
」だけです。
ごぼうと牛肉のカレーマヨネーズ
まずは、1番目の「ごぼうと牛肉のカレーマヨネーズ弁当」を食べてみました。
カロリー | 216kcal |
たんぱく質 | 9.8g |
脂質 | 11.9g |
糖質 | 14.8g |
ナトリウム | 653mg |
カリウム | 709mg |
リン | 118mg |
塩分 | 1.7g |
糖質は、14.8gで15g以内に収まっています。
ちなみに、自分は、3分50秒温めました。3分半まず温めて、その後10秒ずつ、具合を見て3分50秒がベストでした。
たまに、
なんてツイートがありますが、温め過ぎが原因です。加熱しすぎてプラスチックの臭いが発生してしまったんです。
- 600Wで4分
- 500Wで5分
と、まごころケア食では推奨していますが、ターンテーブル型の回るタイプのレンジだと、置く位置によって温まり具合も違うので、まずは、短めに時間をセットしましょう。
面倒だけど、その後、微調整をして、最後は自分の手のひらで温まり具合を確認。これが美味しく頂くポイントです。
このように、蒸気が充満していて、イイ感じに温められました♪開けても、プラスチックの臭いなんて一切なし。
- ごぼうと牛肉のカレーマヨネーズ
- 青物(キャベツ・ズッキーニ・ブロッコリー)の昆布じめ
- 鶏と大根の味噌煮
- ひじきと大豆の煮物
このメインである「ごぼうと牛肉のカレーマヨネーズ」は、カレー粉をちゃんと使っていて、口に入れたあと、カレーの風味が鼻に抜けます。
ただ、そこまでカレーの味は強くない感じ。スープカレーのような味です。個人的には、もうちょっとカレー味が強くてもいいかな。
ちなみに、マヨネーズ感はゼロ。どこにもいませんw
牛肉はさっぱりしていて、脂身が少ないところを使用。固くはなかったです。ごぼう多め。
このごぼうは、食感がしっかり残っていて、とてもいいです♪シャキシャキとして、それでいて筋っぽくないので、とてもおいしいです。
これは、あえて食感を残して、噛むことで満腹中枢を刺激して、満腹感を増幅させる効果を狙っているのであれば、まごころケア食は、なかなか考えているかと。
青物(キャベツ・ズッキーニ・ブロッコリー)の昆布じめは、リンゴ酢を使ってしめています。
さっぱり食べられて、居酒屋のお通しみたいな感じ。酢はきつくないです。
ただ、温めた直後にこれを食べると、蒸気と一緒にリンゴ酢の匂いがぐっとくるので、最後のほうで、酢の香りがちょっと飛んだ時に食べるのがいいです。
個人的に一番おいしいと思ったのが、この「鶏と大根の味噌煮」。
これメインにしてほしいくらいです。甘めの味噌に少しだけコチュジャンが入っていて、とてもおいしい。もつ煮みたいな味。
大根もトロトロで、味噌の味がしみしみです。
鶏のそぼろは、ムネの脂身がないところかな。さっぱりだけど、やはり味噌とコチュジャンの味がしっかり付いていて、白米に合う味付け。コチュジャン入ってますが、全然辛くないです。
遠くにいるかなー、程度です。
4つの仕切り、全部この味噌煮でいいです。これがいい。それくらいイイ味出してます。
最後は、ひじきと大豆の煮物。
冷凍でこういった副菜は、ちょっと独特な味がするのが多いので、覚悟はしていたのですが、大丈夫。セブンで一人前で売っているひじきと変わらないです。
ひじきの煮物って、作ると大量発生しちゃうよねwひじきが😅それで、結果的に作り過ぎちゃう😅ウチはみんな食べてくれるけど、少しだけ食べたい時は、セブンとかのお惣菜パウチで十分だよ😝サラダとかも少し付け合せに使ったりする。作るより美味しいからやんなるけどね笑 pic.twitter.com/5usjLGvCDQ
— ななこI miss U (@Wimp_sr) 2019年10月17日
これは、おどろきでした。原材料見たら、三温糖使っていますね。白い普通の砂糖ではなく、煮物向きの砂糖です。
ひじきは、太いしっかりとしたものではなく、小ぶりの食べやすいひじきです。
大豆は、柔らかく噛んだらあっという間になくなってしまいます。もうちょっと食感あってもいいかも。食べやすくていいですが。
海鮮塩炒め弁当
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 |
250kcal | 16.3g | 13.5g | 12.5g |
ナトリウム | カリウム | リン | 塩分 |
782mg | 454mg | 245mg | 2.0g |
この海鮮塩炒めには、
- マッシュルーム
- エビ
- イカ
- ホタテ
- ヤングコーン
などが入っていました。塩分2gのお弁当ですが、この塩炒めもしっかり味が付いています。物足りなさは一切感じませんでした。
イカも思いのほか柔らかかったです。ヤングコーンは、ちょっとしなっとなっていましたが。
豚肉の炒め煮は、ほんのり醤油味のやさしい味付け。
厚揚げの煮物は、意外とジューシーでした。ただちょっと量は少ないです…。
サウザンサラダは、酸味の効いたドレッシングで和えてあります。さっぱりお口直しにちょうどいいです。
アジしそフライ弁当
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 |
235kcal | 16.9g | 10.6g | 14.5g |
ナトリウム | カリウム | リン | 塩分 |
762mg | 498mg | 234mg | 1.9g |
このアジしそフライは、電子レンジで温めたから、べちゃっとしているんだろうと思ったのですが、意外とサックリしていました。
ソースをかけずにそのままで食べましたが、しっかり味が付いていました。アジの風味もきちんとあり、とても美味しかったです。
しそは、ほとんど感じられなかったのが残念ですが、それでも十分美味しい。これはまた食べたい一品ですね。
小松菜の卵とじは、薄味で素材を生かした副菜となっています。小松菜に食感がきちんと残っているのがいい。
イカと大根の煮物は、ニンニクの芽が入っているせいか、ほんのりニンニク風味のしっかりとした味付けです。
イカが噛み切れないということはありませんでした。まごころケア食のイカは、けっこう食べやすい印象があります。
いつ飲み込めばいいかわからない、なんてことはないかと。
大根は、もう少し食感が残っていてもいいかな。ちょっと煮崩れすぎな感じもします。味は、しっかり染み込んでいます。
大豆サラダは、ベーコンの風味がお豆にも効いていて、とてもいい。大豆もやわらかく、食べやすいです。
この「アジしそフライ弁当」は、全体的にとても美味しかったです。また、リピートしたいですが、メニューを選べないのが、ちょっと残念…。
チキンステーキ(醤油ソース)
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 |
258kcal | 14.8g | 15.2g | 14.4g |
ナトリウム | カリウム | リン | 塩分 |
791mg | 496mg | 175mg | 2.0g |
このチキンステーキは、しっとりとやわらかく、意外とジューシでした。チキンにかかっているソースは、醤油味のとろみのあるソースです。しっかりチキンに絡まっています♪
ちなみに、下↓はナッシュのチキンステーキ。
ナッシュの方が、チキンの量は多いけど、味は、個人的には、まごころケア食の方が美味しいと感じます。
- ナッシュ:あっさり味
- まごころケア食:濃厚なしっかり味
ソースのとろみ具合も関係していると思います。
ニラと豚肉の味噌炒めは、生姜・黒コショウの効いたピリ辛味です。もやしは、シャキシャキしていたのが驚き。
豚肉のそぼろにもしっかり味が染みています。
ツナのあっさり煮は、ツナの風味がしっかり出ています。醤油味です。切り干し大根にもツナの味が染み込んでいて美味しいです。これは、また食べたい。
小松菜のお浸しは、あっさりとした薄味です。箸休めにちょうどいい。
SNSの口コミ・評判を紹介
久々に宅配弁当を☺️
豚肉のマヨネーズ炒め弁当。今回は #まごころケア食 の宅配弁当です!
カロリー調整食です❗まごころケア食は初めて注文したけど、かなり安い!
冷凍弁当にしてはお野菜シャキシャキで、歯ごたえがあって食べごたえがありました😋✨ pic.twitter.com/4D09ZmKsRz
— ふわこ@宅食家族 (@takushoku_kazok) 2019年10月15日
今日の昼ごはん、シルバーライフ・まごころケア食
八宝菜弁当🍱八宝菜
🍱青菜炒め
🍱茄子とイタリア野菜の塩炒め
🍱ゆず風味サラダ大根と玉ねぎの味噌汁、納豆
炭水化物(ご飯)抜き八宝菜はとろみはあまりありませんでしたが、味はしっかりとついていました。 pic.twitter.com/94Tspt5rZT
— ひとりっす@「超・ひとり飯」幸福論 (@taberu365) 2019年9月21日
まごころケア食のデメリット
メニューが選べない
まごころケア食なのですが、唯一の欠点が、メニューが選べないことです。
糖質制限の宅配弁当で有名な、食卓便やナッシュは、注文時に自分でメニューが選べます。
一方、まごころケア食は、
- 7食
- 14食
- 21食
の注文数を選択するだけで、メニューは選べません。ですが、肉・魚とほぼ半分の内容でお弁当が送られてきますし、これといって好き嫌いがない人であれば、問題有りません。
まごころケア食のメリット
他社の制限食弁当より、値段が安い
値段は、制限食を選ぶ際は、一番重要視するポイントではないでしょうか。1食700円、800円するお弁当って、やはり高いと感じちゃいますよね…。
でも、このまごころケア食は、送料を考慮にいれた1食あたりの値段を他社と比較してみると、
食宅便 | まごころケア食 | ナッシュ | |
料金 | 3,920円 (7食) |
3,980円 (7食) |
6,134円 (10食) |
送料 | 390円 | 無料 | 900円 |
合計 | 4,310円 | 3,980円 | 7,034円 |
1食あたり の料金 |
615円 |
568円 |
703円 |
また、14食・21食セットとなると、1食あたりの値段は、もっと安くなります。
まごころケア食 | 7食セット | 14食セット | 21食セット |
健康バランス カロリー調整 糖質制限 塩分制限 |
3,980円(568円) | 6,480円(463円) | 9,480円(451円) |
たんぱく制限 | 4,200円(600円) | 6,880円(491円) | 9,880円(470円) |
やわらか食 | 4,600円(657円) | 7,880円(563円) | 11,480円(547円) |
500円を切る、ワンコインで制限食が食べられる宅食サービスは、この「まごころケア食」だけです。
送料が無料
OEMの製造元なので、お弁当の品質・安全性は折り紙付き
温める際は、フタは取らずにそのままで
その他の冷凍弁当は、袋の端をハサミでちょこっと切るだとか、フタを少しだけ開けるといった手間があるのですが、まごころケア食は、フタはそのままで大丈夫です。
自宅の電子レンジは600Wでしたので、短めの3分50秒で温めてみましたが、ちょうど良かったです。
みなさんも最初は、少し短めの時間でチンすることをおすすめします。
まごころケア食の購入方法
まずは、購入する商品を選びます。
次に、新規会員登録をするか、ゲスト購入するかを選びます。
まずは、お試しで1回様子を見たいという方が大半でしょうから、「ゲスト購入」をおすすめします。
名前や住所などを入力します。
会員登録しない場合でも、この情報を入力しないと冷凍弁当を届けられないので、入力しましょう。
最後にお届けの日時を指定して完了です。
ワンコインで制限食が食べられる
\↓管理栄養士監修の安心制限食↓/
↑うれしい送料無料↑